明治時代に京都と琵琶湖を結ぶ水路「琵琶湖疏水」がひかれ、582メートルの間に36メートルの高低差がある勾配で船を上下させるためにつくられたのが、このインクライン(傾斜鉄道)。現在はその役目を終え、四季折々の自然を愉しむことができる散歩道として愛されている。
〈琵琶湖疏水記念館〉
住所 | 京都市左京区南禅寺草川町17 |
---|---|
電話 | 075-752-2530 |
営業時間 | 9時~17時(12月~2月は16時30分まで)[入館は30分前] |
休み | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
世界各地に生息する約200種、約900点の動物が飼育、展示され、家族連れやカップルなど多くの人で賑わっている。また、少野生動物の種の保存・繁殖にも取り組んでおり、動物図書館では約5000冊の図書が閲覧できる。慌ただしい街から離れ、自然の世界旅行に出掛けてみるのもいいのでは。
住所 | 京都市左京区岡崎法勝寺町 |
---|---|
電話 | 075-771-0210 |
営業時間 | 9時~17時(12月?2月は16時30分まで)[入園は30分前] |
休み | 月曜日(祝日の場合は翌日休) |
岡崎巡りをしていると一際目立つ巨大な鳥居。これは京都の神社の総社である平安神宮の入口。明治28年に平安遷都1100年を記念して建立され、桓武天皇が祀られている。社殿は平安京の大内裏、朝堂院の様式を模したという壮大なスケールを誇り、当時のきらびやかな風情を伝える。社殿を囲むように広がる回遊式庭園は花の名所としても知られ、桜、カキツバタ、もみじなど四季折々の風景を楽しむことができる。
住所 | 京都市左京区岡崎西天王町 |
---|---|
電話 | 075-761-0221 |
営業時間 | 6時~18時(神苑は8時30分?17時30分) |
休み | 無休 |
レトロな外観が目をひく煉瓦造りの洋風建築物は美術館らしいモダンな雰囲気をかもし出している。昭和3年に京都で挙行された天皇即位の記念事業として、「大礼記念京都美術館」の名称で開設された。大規模な公立美術館としては東京都美術館に次ぐ歴史を持つ。昭和27年に京都市美術館と名称を改めてからも明治以降の京都を中心とした美術や工芸品を積極的に所蔵・展示している。
住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町 |
---|---|
電話 | 075-771-4107 |
営業時間 | 9時~17時[入館は16時30分まで] |
休み | 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 |
日本の近代美術の中で、京都を中心に関西・西日本の美術に比重を置き、京都画壇の日本画、洋画などを積極的に収集、展示している。また、版画、陶芸、彫刻、デザイン、写真など約7500点を収蔵。近代的な建物の1階には、美術展を見なくても入れるミュージアムショップやカフェなどのオープンスペースがある。
住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 |
---|---|
電話 | 075-761-4111 |
営業時間 | 9時~17時(4~10月の金曜日は20時まで) |
休み |
青蓮院は天台宗の京都五箇室門跡のひとつに数えられる格式高いお寺。天明の大火で御所が炎上したおり仮御所になったことから、“粟田御所”とも呼ばれている。日本三大不動に数えられる国宝・青不動明王二童子像が祀られている他、池泉回遊式の庭園も見応え十分。
住所 | 京都市東山区粟田口三条坊町69-1 |
---|---|
電話 | 075-561-2345 |
拝観時間 | 9時~17時 |
URL | http://www.shorenin.com/ |
除夜の鐘で名高い知恩院は、鎌倉時代に法然上人が住まわれ、念仏の教えを説かれた所です。徳川家康、秀忠、家光公によって現在の寺域が形づくられました。全国に七千の寺院と六百万人の壇信徒を擁する浄土宗の総本山です。三門や御影堂は国宝、方丈、唐門、勢至堂、経蔵は重文で三門楼上には釈迦如来を祀ります。金襖で囲まれた大方丈の豪華絢爛さは徳川家の権力を彷彿とさせ、庭園は二十五菩薩の庭と呼ばれる名勝です。
うぐいす張りの廊下をはじめ七不思議も有名です。
住所 | 京都市東山区林下町400 |
---|---|
電話 | 075-531-2111(代) |
拝観時間 | 9時~16時(閉門16:30) |
URL | http://www.chion-in.or.jp/ |
豊臣秀吉の正室、北政所ゆかりの高台寺は、慶長11年(1606)に創建された臨済宗建仁寺派の禅寺。秀吉の菩提を弔うために北政所が徳川家康の援助のもとに建立した。
開山堂、霊屋(おたまや)、茶室の傘亭と時雨亭、表門、観月台は創建当時のもので重文。境内を回遊しつつ諸堂をめぐることができ、方丈からは小堀遠州作の名勝庭園の中に秀吉遺愛の観月台を望める。
秀吉と北政所を祀る霊屋では、高台寺蒔絵と呼ばれる桃山時代の漆工芸の粋を集めた装飾が華麗。春は桜、秋は紅葉の名所で、竹林も清々しい。
住所 | 京都市東山区下河原町526 |
---|---|
電話 | 075-561-9966 |
拝観時間 | 9時~17時 |
URL | http://www.kodaiji.com/ |
豊臣秀吉の妻、北政所ねねの住まいだったことで知られる圓徳院。秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿前庭が移築された境内は、彼女の人柄をあらわすような穏やかで優しい雰囲気に包まれている。本堂にはきらびやかで美しい長谷川等伯の「冬の絵」や、ダイナミックなタッチで描かれた赤松燎画伯の「白龍」が飾られている。
住所 | 京都市東山区高台寺下河原町530 |
---|---|
電話 | 075-525-0101 |
拝観時間 | 10時~16時30分(17時閉門) |
URL | http://www.kodaiji.com/entoku-in/idx.shtml |
臨済宗東福寺派の総本山、東福寺。境内には、訪れる者を圧倒するダイナミックな造りが特徴の国宝・三門や、現存する最古の重文・禅堂など貴重な建造物が数多くある。そして、運慶によって造られた金剛二力士像や快慶作の釈迦如来像など、数多くの彫刻品が所蔵されていることでも知られている。また、豊かな自然も残されており、四季折々の美しい表情を見せてくれる。
住所 | 京都市東山区本町15丁目778 |
---|---|
電話 | 075-561-0087 |
拝観時間 | 9時~16時 |
URL | http://www.tofukuji.jp/ |
永観律師が入山して念仏を広めたことから永観堂と呼ばれるようになった禅林寺(正式名)。東山の豊かな自然と融和した回廊を歩くと辿り着く本堂には、日本では珍しい首を左後方に向けている「みかえり阿弥陀」が安置されている。秋の紅葉は古今集でも詠われたほど美しく、今でも“モミジの永観堂”として親しまれている。
住所 | 京都市左京区永観堂町48 |
---|---|
電話 | 075-761-0007 |
拝観時間 | 9時~17時(受付16時) |
URL | http://www.eikando.or.jp/ |