このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。
バイク王って実際どうなの?ネット民の評判をまとめてみた
![]()
この記事では大手バイク買取店「バイク王」について、X(Twitter)などの声を交えまとめてみました。バイク王の実情について知り、バイク売買にお役立てください。
また、バイク一括査定サービスは数多くありますが、中でも使い勝手がよいのは「カチエックス」の一括見積もりサービスです。300社以上の参加業者の中から最大10社に対して査定依頼が出せ、面倒なバイク販売店とのやりとりがなく(電話ラッシュもなし)、スムーズにバイク売却が行えるためおすすめです。
引用:カチエックス
\ネットでスムーズに高値売却!/
目次
バイク王の買取の良い口コミ・評判

ここではバイク王のバイク売買における良い口コミをピックアップします。ユーザーがバイク王のどのような点に満足しているかを見ていきましょう。
買取価格を褒める声
バイク王の買取価格について、以下のように「買取額がいい」「古いのにちゃんと値段を付けてくれた」「査定額満足」とった好評意見が多く見られます。
さらには、以下のように「査定額圧勝」「バイク王が一番強い」「他社の〇倍」といったように、同業他社より圧倒的に買取価格が高かったと強調する声も見られます。
今回も何社か査定してもらったけどやっぱりバイク王さんが一番強かったな。バックにウルトラマンダイナがついてるからだな(笑)
— かずたか (@tsuna_can) April 27, 2024
査定スタッフを褒める声
バイク王の場合、査定スタッフの対応や人柄を褒める声も目立ちます。以下のように「優しいにーちゃんだった」「イケメン兄ちゃんが来て色んな話で盛り上がった」「話してて気持ちよかった」など、気持ちよく取引ができた方が多いようです。
また口コミの傾向をみると、査定のスタッフは若い男性スタッフであることが多いようです。
ただし現地に査定に来るスタッフは若いスタッフであることが多いようですが、以下の投稿のように最終的な判断をするのは本部の人であるという声も見られます。
値上げ交渉に応じてくれるという声
バイク王の場合、最初は満足いかない買取価格を提示されることもあるようですが、その後の交渉次第で値上げに応じてくれることもあるようです。以下のように「最初の提示額より高く買い取ってくれた」「ゴネたら値上げしてくれた」といった声も見られ、話しを聞いてくれ交渉の余地がある業者であるといえそうです。
ただし、以下のように「交渉を断られた」「ガチギレされた」という声もあり、話を聞いてくれるスタッフばかりという訳でもないようです。
バイク王の買取の悪い口コミ・評判

バイク王は良い口コミがある一方で悪評も目立つ業者でもあります。ここではバイク王の悪い口コミや不満意見をピックアップしていきますのでご参考ください。
買取価格が安い(低い)という声
買取価格については前述したように高いという声もありますが、安いという不満意見もあり意見が二つに割れています。以下のように「どんなバイクでもかなり安めの金額」「そんなに安いのか」など、安さに落胆する声も目立ちます。
以下のように「2度と買わない」「ふさけてんのかボケ」「次回はもう無い」など、買取価格に大きく落胆している声や怒りをあらわにしている声も見られます。
査定で値が付かなかった(0円であった)という声
バイク王で査定をしたらそもそも買取価格が付かなかったという声もあります。以下のように「査定やったらゼロだった」「傷があるから値が付かない」など、いわゆる0円査定となってしまった人も少なくはないようです。
バイク王でホンダカブを査定してもらったらなんだかんだで無料引き取り、まあいっか^_^
と思いきや数日後140,000円で並んでた。
こいつらあくどくないかい?🤔🥸— ロクマル (@haruo344565) June 25, 2024
強引な対応をしてくるという声
バイク王の査定スタッフの態度や進め方について問題視する声も見られます。以下のように「勝手に訪問日時を調整し始めた」「しつこい鬼電」「時間を勝手に向こうが決める」など、好き勝手に話を進められてしまうこともあるようです。
バイク王の出張査定は金額だけ知りたいだけなら頼まない方が良い強制的奴らはやってくるしかも時間勝手に向こうが決めてうんぬん言わせないように受信専用SMSで送ってくるし連絡する言うて日に守らない。
— カントゥス・ニコラ・ヴィッチ@🐳 (@uruboresu) March 10, 2024
以下のように、「断った際になんなの?といわれた」「文句を言ったらその場で上司に電話された」など、不快な対応を取られた方もいるようです。
バイク王ってどんな会社?

バイク王はどのようなバイク店なのでしょう。ここではバイク王の会社概要やサービス内容について紹介します。
会社概要
「バイク王(株式会社バイク王&カンパニー)」は、東証スタンダート上場の大手バイク販売店です。北海道から沖縄まで全国展開しており全国に79の店舗を構え(2023年時点)、累計取扱台数は245万台を突破している規模の大きなバイク買取店となります。
「バイクを売るならバイク王」や「バイクのことならバイク王」キャッチフレーズでもお馴染みの会社です。
なおバイク王は、車買取の『ラビット・カーネットワーク』、中古バークパーツ販売買取の『アップガレージ ライダーズ』とFC提携をしています。
幅広いバイクを買取
バイク王では、メーカーや車種、国産・輸入問わず、幅広い車種の買取を行っています。さらには旧車やレア車などの買取も積極的です。
2024年現在、特に以下のような車種の買取を強化しているようです。
買取強化車種:
・Harley-Davidson XL1200X
・KAWASAKI Z900RS
・KAWASAKI ZRX1200D
・Harley-Davidson XL883N
・KAWASAKI VULCAN650S
・YAMAHA YZF-R6
・YAMAHA ドラッグスター400
・HONDA CB400SF-4A
・HONDA 400X-2
・SUZUKI イントルーダー400C
・KAWASAKI ZRX-2
・KAWASAKI NINJA400-2
・HONDA レブル250(S含む)
・YAMAHA ドラッグスター250
・KAWASAKI NINJA250
・HONDA CBR250RR-2
・KAWASAKI ZEPHYR400KAI
・KAWASAKI ZX-25R(SE含む)
・SUZUKI バーグマン200
・HONDA CL250-2
古いバイクも買取対象であり、以下のように何年も乗っていた古いバイクであっても「満足いく価格で査定してくれた」という声が見られます。
バイクを買うこともできる
バイク王では、バイクの買取だけでなく、新車中古バイクの販売も行っています。年間取扱台数10万台以上から選ばれた高品質のバイクを販売しており、全車輌、長期保証&返品保証付きです。近くに店舗がなくても通信販売&全国どこでも納車可能であり、誰もが気軽にバイクを購入できる点もメリットです。
そのほかにも車検や修理メンテナンスなどバイクに関する幅広いサービスを展開しているため、バイク乗りにとっては何かと心強いお店です。
バイク王にバイクを売るメリット・デメリット

たくさんあるバイクの売却先の中から敢えてバイク王を選ぶ意味はあるのでしょうか。ここではバイク王を利用するメリット・デメリットについて解説します。
メリット
バイク王にバイクを売却するメリットとしては、以下が挙げられます。
・オークション相場の最高額を基準に査定
・中間コストをカットしその分を買取価格に還元
・店舗が多くどの地域でも利用しやすい
・メンテナンスなどで売却後も付き合いができる
・全国無料出張買取対応、24時間365日体制で査定を受付
など
バイク王では、安定した高価買取が実現できるように、最新鋭のITネットワークを活用して全国各地の「中古バイク業者オークション会場」の高値相場情報を把握し、オークション相場の最高額を基準に査定を行っていることが強みです。
また、メンテナンス、車検、修理など幅広いバイクサービスを用意しているため、ただ売却するだけでなくその後もさまざまな付き合い方ができる点も魅力です。
デメリット
バイク王にバイクを売却するデメリットとしては、以下が挙げられます。
・フリマの個人売買に比べると買取価格が低くなる
・対応が強引で断りにくい
・のちのちバイク販売の営業やDMを受けることがありえる
など
バイク王は店舗維持費や人件費などの経費が発生していることもあり、ヤフオクやメルカリなどのフリマでの個人売買に比べると買取価格が低くなりがちです。以下のようにヤフオクであればバイク王の査定額の倍近くの値段で売却ができたという声も見られます。
また前述した悪い口コミでも挙げたように、査定時の対応が強引である等、スタッフの応対に悪評が目立つことも懸念点となります。以下のように「バイク王は否定意見のほうが多い」という声もあり、実際にX(Twitter)で「バイク王 査定」などで検索をかけると悪い口コミのほうがやや多い傾向です。
中古バイクを売る際の注意点や高く売るコツ

最後に中古バイクを1円でも高く売るためのコツやテクニックについて紹介します。
高く売れる時期に売る
バイクは時期によって売却相場が上下することがあります。一般的にバイクが高く売りやすい時期は、2月~3月頃です。バイクは春先の暖かい時期に需要が高まるためその一歩前のタイミングで売ると他の時期よりも高く売れやすいのです。
【バイクが高く売れる時期のお話】
年式や程度の話は置いておいて、需要と供給の観点からバイクが高く売れる時期は「2月後半~3月中」です。
5月の連休にバイクに乗りたい人が4月中にバイク屋に買いに行くのでバイク屋は3月中には在庫確保しておきたいところ。需要が高まる前の仕入時が今になります。— バイク査定ドットコム (@bikesatei_com) February 20, 2022
修理はできるだけしない
傷や凹みを素人が無理に修理すると、余計に状態が悪化し査定でマイナスとなってしまうことがあります。浅い傷であればコンパウンドなどで消せることもありますが、下手を打たないためにもできるだけ修理はせずに査定を受けてしまったほうが賢明です。
しぶとく交渉する、ゴネる
査定スタッフも人間であるため、買取価格の値上げを熱心にお願いしたり、心を込めてお願いすれば、値上げに応じてくれることもあります。また前述した良い口コミでも挙げたように「ゴネる」ことで値上げに応じてくれているケースも見られるため、常識の範囲内でしぶとく粘ったり、ゴネてみるのも手です。
相見積もりをする(一括査定をする)
「一括査定サービス」を利用することで、一社だけでなく複数の業者で査定を受けられます。それにより他社の見積もりが手に入るため、引き合いにだし値上げ交渉を行うことができます(相見積もり)。他社の見積もりを見せられるとすんなりと買取価格を値上げしてくれるスタッフもいるため、試してみる価値はあるでしょう。
なお、一括査定サービスでおすすめなのは「カチエックス」です。300社以上の参加業者の中から最大10社に対して査定依頼が出せ、面倒なバイク店とのやりとりもスタッフが代行してくれるため、手間をかけずに一括査定が行えます。
まとめ

以上、バイク王の口コミや実情について紹介しました。
バイク王は悪い口コミも目立つバイク店ではありますが、良い口コミも沢山投稿されています。知名度や規模が大きく、それだけ多くの方から注目されている業者ともいえます。X(Twitter)などでは今回紹介した以外にもたくさんの口コミが見られますので、ぜひご自身でも確認してみてください。
なお、バイク王の他にもバイク店はたくさんあり、中にはバイク王よりさらに高額で買取ってくれる業者も存在します。「一括査定サービス」を使い一社だけでなく複数の業者に査定を依頼し、価格を比較して選定するのが高値買取を目指す上でのセオリーです。
バイク一括査定サービスは数多くありますが、中でも使い勝手がよいのは「カチエックス」の一括見積もりサービスです。300社以上の参加業者の中から最大10社に対して査定依頼が出せ、面倒なバイク販売店とのやりとりがなく(電話ラッシュもなし)、スムーズにバイク売却が行えるためおすすめです。
引用:カチエックス
\ネットでスムーズに高値売却!/


